初めての方へ
コミュニティサイクルとは?
会社や学校が最寄り駅から少し遠い…
駅から離れた話題のスポットへ

バスや電車を乗り過ごした…
仕事の取引先を効率よく周りたい…

利用自転車・保険
自転車
コンパクトな電動アシスト自転車軽量。小柄な方でも乗り降りしやすい20型
ヤマハ社製のPAS CITY-C(全長154cm)
※身長145cm以上の方が乗車可能です。サドルの高さは乗りやすい高さに調整できます。
※専用駐輪場は、ポートマップよりご確認ください。
保険
<自転車用保険>
サイクルシェアリング事業には利用者のおケガ等に対応する各種損害保険を付保しており、万一の場合、以下のような補償を受けることができます。補償限度額を超える損害については、利用者の負担となります。
補償 | ||
---|---|---|
ご自身のおケガ | 死亡・後遺障害保険金額 | 1,000万円 |
入院保険金日額 | 5,000円 | |
通院保険金日額 | 2,500円 | |
第三者への賠償 | 限度額 | 対人・対物の補償(1事故2億円) 対人:2億円 対物:2億円 <特約> ・訴訟対応費用補償 支払限度額:1事故・保険期間中1,000万円 ・初期対応費用補償 支払限度額:1事故・保険期間中1,000万円 ・被害者治療費等補償 支払限度額:1名につき50万円 |