よくあるご質問 - サービスについて
- Q.シェアサイクルとは何ですか?
- A.従来のレンタサイクルとは異なり、複数あるポートと呼ばれる専用駐輪場なら、どこから借りてどこに返してもよい、利用者皆様で1台の自転車を共有するサービスです。
- Q.年齢制限はありますか?
- A.年齢制限はありませんが、身長145cm以上の方が乗車可能です。サドルの高さは乗りやすい高さに調整できます。(自転車はすべて同じで、20インチの小径車です。)
なお、子供用自転車、チャイルドシートのご用意はございませんのでご了承ください。
- Q.利用したいのですが、すぐ利用できますか?
- A.会員プラン(1回会員・月額会員)はアプリで会員登録、1日パスの場合は1日パス販売窓口(運営事務局、各提携窓口)・1日パス専用WEBサイト、コンビニ設置端末にて購入しご利用ください。
- Q.同時に複数の自転車を借りることはできますか?
- A.1つのユーザIDにつき、同時にご利用できる自転車は1台のみとなります。
複数台を同時にご利用いただく場合、その台数分の登録をそれぞれ行っていただく必要がございます。
※登録者氏名・メールアドレス・携帯番号・クレジットカードなどは同じもので大丈夫です。
※IDは同じものは利用できません。(末尾を変えるなどすれば、別IDとして認識されます)
また、会員カードを紐付登録する場合、一枚のICカードに複数のIDの情報を保持することはできませんので、人数分のカードをそれぞれ用意頂く必要がございます。
- Q.サービスを利用する際に必要なものは何ですか?
- A.会員プラン(1回会員、月額会員)サービスはスマートフォンアプリで便利にご利用いただくことを想定して提供しており、クレジットカード、スマートフォンが必要になります。
- Q.自転車に保険はついていますか?
- A.万が一に備えて、ご利用者様のケガや第三者への賠償に対する保険を付保しております。
※補償限度額を超える損害については、ご利用者様の負担になります。
- Q.ポートとは何ですか?
- A.上田市・千曲市広域シェアサイクルの専用駐輪場のことをいいます。上田市内に11か所、千曲市内に10ヶ所(2022年7月予定)有り、自転車の貸出・返却ができます。
- Q.カードキーとは何ですか?
- A.自転車を借りる際の認証にかざすICサービス等の総称になります。
ご利用いただくには、最初に「カードキー登録」をしていただくと、その後のご利用が大変便利であり推奨しております。
●全国の交通系ICカード
●FeiiCa機能付き携帯電話
- Q.他地域のシェアサイクルサービスを利用できますか?
- A.ご登録いただいたIDで、ドコモ・バイクシェアが展開する他地域(東京広域連携区、川崎、横浜、仙台、大阪、奈良、広島、大分・別府、札幌、嬬恋、笠間、境町、甲州、名古屋、金沢、敦賀、神戸、西明石)のシェアサイクルがご利用いただけます。
・他地域でご利用の場合、利用地域における「1回会員」の料金が適用されます。
・エリアによって料金や営業時間が異なりますので、詳細は各サービスサイトをご覧ください。
- Q.アプリでは何ができますか?
- A.自転車利用開始予約やポート検索、自転車台数の確認、バッテリー状態の確認、ご利用明細・履歴、ご契約内容の確認・変更等が行えます。
- Q.操作パネルはどこにありますか?
- A.自転車の後輪のサドルシートポスト側に付属している丸型のバイク操作端末のことであり、ICカードやスマートフォンでタッチ、QR読み取りによる解錠や、専用ポートに駐輪した際に施錠後、返却する際に使用します。
- Q.どのように自転車を借りるのですか?
- A.自転車搭載の操作パネルの「開始」ボタンを押してから、「カードキー」をかざすか、アプリでQR読み取りを行うことで利用開始できます。 ※事前に会員登録または、1日パスのご購入が必要です。
- Q.自転車の返却はどのようにするのですか?
- A.利用後はポートに自転車を戻し、手動で施錠後、自転車操作パネルの「返却」ボタンを押してください。
※操作パネルのリングが青く光りますと返却完了です。メールまたはアプリ内お知らせにて返却完了の通知が届きます。
- Q.予約しないと利用できませんか?
- A.アプリからご利用の場合は、必ず予約が必要です。
カードキーでご利用の場合は、予約なしでご利用いただけます。
- Q.どのくらい前から予約は可能ですか?
- A.20分間、自転車の予約ができます。
予約を行ってから20分経過しても実際に利用されない場合は自動的に利用キャンセルされます。
※シェアサービスであることをご理解の上、利用しないことになった場合は、早めのキャンセル手続きにご協力ください。
- Q.予約した自転車はどのように見つけるのですか?
- A.各自転車の後輪カバー上部に「自転車番号」が記載されています。
- Q.ポートの場所はどこで確認できますか?
- A.ポートの場所はアプリやホームページでもご確認いただけます。
- Q.ポートに行けば必ず自転車がありますか?また、満車になることはありますか?
- A.在庫状況を管理し、自転車の移動を随時行っておりますが、空車や満車となる場合もございます。
シェアサービスであることをご理解の上、事前にアプリなどでポートの状況確認をお願いいたします。
- Q.自転車は借りたポートと同じポートに返却しなくてはなりませんか?
- A.どのポートにでも返却することができます。お好きなポートで借りて、お好きなポートに返却してください。ただし、ポート以外では返却ができませんので、必ずポートまで返却をお願いいたします。
- Q.自転車はポート以外に停めてもよいですか?
- A.自転車駐輪可能エリアであれば、一時駐輪として停めることができます。公共の駐輪場など安全な場所に施錠して停めてください。
ご利用の最後は必ずポートに返却してください。
※一時駐輪中も課金の対象となりますので、ご注意ください。
※放置禁止区域などに駐輪し、撤去された場合は、撤去・保管・返還までにかかるすべての費用をご負担いただきます。
- Q.ポートで自転車を返却しようとしたら、すべての駐輪ラックが埋まっていた場合は、どうすればいいですか?
- A.ポートが満車でも返却は可能です。満車の場合は自転車と自転車の間に駐輪するなど整列にご協力ください。
- Q.ポートに自転車をとめたのですが、返却手続きができません。どうしたらよいですか?
- A.操作パネルで「返却」ボタンを押しても、リングが赤く光り返却できませんと音声があった場合、まずは5秒ほど待ってから再度お試しください。
それでも手続きができない場合は以下をご確認ください。
(1)自転車は所定の場所に正しくとめていますか?
(2)施錠しましたか?
それでも解決しない場合はお手数ですが、事務局までお問い合わせください。
- Q.電動アシスト機能はどのように使うのですか?
- A.自転車を借りた(開錠された)後に、ハンドル左側についている電源ボタンを押してONにして、2秒ほどお待ちください。
バッテリー残量・アシストモードの部分が点灯していれば、アシスト機能が有効です。
走行開始時からアシスト機能が働きますので、漕ぎ出し時には十分ご注意ください。
アシストの強さは切替ボタンで調整可能です。
- Q.電動アシスト自転車のバッテリー残量は確認できますか?
- A.自転車のハンドルに装着されている電源パネルで確認できます。
- Q.電動アシスト自転車は、途中でバッテリーが無くなるとどうなりますか?
- A.アシスト機能のない普通の自転車として走行を続けることが可能です。 ただし、バッテリーが無くなる前にお近くのポートへご返却ください。 ご利用開始前に、必ず自転車のハンドルに装着されている電源パネルで、バッテリー残量をご確認ください。
- Q.利用中にバッテリーが無くなりましたが、自転車(またはバッテリー)を交換してもらえますか?
- A.自転車(またはバッテリー)の交換サービスは行っておりません。
最寄りのポートに一度ご返却いただき、別の自転車にて再度ご利用開始手続きをお願いいたします。
- Q.自転車の利用可能時間は何時から何時までですか?
- A.貸出・返却24時間ですが、一部ポートでは営業時間がございますので、アプリまたはホームページのポートマップよりご確認ください。
※1日パスは利用当日23:59までにご返却をお願いいたします。
- Q.毎年会員登録が必要ですか?更新手数料はかかりますか?
- A.会員登録は自動更新されます。更新手数料はかかりません。
- Q.利用するにはいくらかかりますか?
- A.プランによって異なります。「料金」をご覧ください。
- Q.利用料金はどのように支払えばよいですか?
- A.お手持ちのクレジットカードをご登録いただき、毎月1日~末日までの1ヵ月分の料金をまとめて決済します。
- Q.交通系ICカードや銀行のキャッシュカードでの支払いはできますか?
- A.交通系ICカードや銀行のキャッシュカードでお支払いいただくことはできません。
- Q.「月額会員」は、月途中で登録(プラン変更含む)した場合や、月途中で退会(プラン変更含む)した場合も、丸1ヵ月分の基本料金がかかりますか?
- A.月途中で「月額会員」に加入、又は退会された場合、基本料金(1,650円)は日割り計算されます。
■月途中で入会した場合
日割り料金=基本料金×(月末日-入会日+1)÷月末日
(例1 3月3日に入会)
・1,650×(31-3+1)÷31=1543.5
・小数点以下切り上げのため日割り後の基本料金は1,544円
■月途中で退会した場合
日割り料金=基本料金×退会日÷月末日
(例2 3月3日で退会)
・1,650×3÷31=212.9
・小数点以下切り上げのため日割り後の基本料金は213円
■同日中で入退会した場合
日割り料金=基本料金÷月末日
(例3 3月3日に入退会)
・1,650÷31=70.9
・小数点以下切り上げのため日割り後の基本料金は71円
■同月内で入退会した場合
日割り料金=基本料金×(退会日-入会日+1)÷月末日
(例4 3月3日に入会して28日に退会)
・1,650×(28-3+1)÷31=1,383.8
・小数点以下切り上げのため日割り後の基本料金は1,384円
■月途中に1回会員で10回利用(超過料金なし)後に月額会員に変更
1回会員料金=最初の30分料金(165円)×回数
日割り料金=基本料金×(月末日-プラン変更日+1)÷月末日
(例5 3月8日にプラン変更)
・165×10+1,650×(31-8+1)÷31=2,927.4 ・小数点以下切り上げのため日割り後の基本料金2,928円
※月末日は対象月により異なる為、同じ日数でも日割り料金は変更となります。
※ご請求額は、日割り後の基本料金と延長料金を加算した合計金額となります。
※例5のように月途中でのプラン変更は1回会員と月額会員分は別々に加算されますのでご注意ください。
- Q.料金の支払期限日はいつですか?
- A.各クレジットカード会社が定める規約等に基づくお支払いとなります。
- Q.利用履歴と料金を確認できますか?
- A.会員登録をしていただくと、アプリから照会いただけます。
- Q.利用キャンセル料金はかかりますか?
- A.キャンセル料はかかりません。
※1日パスの場合、お支払いいただいた料金は返金いたしかねます。
- Q.一時駐輪している間も料金はかかりますか?
- A.会員プランの場合、ポートに返却するまでの時間は課金対象ですので、料金が発生します。ご注意ください。
- Q.領収書は発行できますか?
- A.申し訳ございませんが、領収書の発行サービスはございません。
アプリ等の「利用履歴」とクレジットカードの明細を領収書の代わりとしてご活用ください。
- Q.会員登録はどうすればよいですか?
- A.アプリをダウンロードし、氏名や携帯電話番号、クレジットカード情報等を入力してください。
※会員登録後、カードキー登録をすると簡単に利用できるようになります。
- Q.登録に必要なものはありますか?
- A.スマートフォンとクレジットカードが必要です。
- Q.SIMカードが入っていない、Wi-Fi通信のみのスマートフォンでも利用できますか?
- A.新規会員登録時やログイン時の認証番号を取得する際に、ショートメッセ―ジ(SMS)の送受信が必要です。 Wi-Fi通信のみの端末ではご利用いただくことができません
- Q.「カードキー登録」とは何ですか?どうすればよいですか?
- A.お手持ちの交通系ICカードや、おサイフケータイを、シェアサイクル利用時に認証する「カードキー」として登録することができます。
カードキー登録しておくと、自転車パネルの「開始」ボタンを押しカードをかざすだけで、利用開始できます。
詳細はこちらをご参照ください。
https://docomo-cycle.jp/ic-registration
- Q.カードキー(認証媒体)として使えるICカードは何ですか?
- A.交通系ICカード/おサイフケータイ等のFelICa対応ICカードをカードキーとして登録いただけます。
- Q.法人契約を検討していますが、どのような内容ですか?
- A.複数の従業員でICカードを共用できて有効活用できるプランです。
法人契約の詳細につきましては、運営主体までお問い合わせください。
- Q.1日パスはどのようなものですか?
- A.「1日パス」は、観光やお試しに最適のプランです。利用開始日の23:59まで何度でも貸出返却が可能となります。
提携窓口、専用webサイト、コンビニエンスストア等でご購入いただけます。
利用タイプによって価格が異なりますので、予めご確認のうえご購入ください。
■窓口での購入 1,650円(税込)
販売窓口:提携窓口(HPやパンフレットのポートマップをご参照ください)
必要な物:スマートフォンまたは携帯電話
支払方法:現金(窓口によっては他のお支払方法が可能な場合があります)
申込方法:申込書記入
利用方法:お渡しするICカードを自転車にかざすことで、すぐに利用可能となります。
■専用Webサイトでの購入 1,430円(税込)
販売窓口:専用Webサイト
必要な物:スマートフォン
支払方法:クレジットカード
申込方法:下記webサイトから必要事項を記入
https://www.d-bikeshare.com/onedaypass-web-jp/
利用方法:専用サイトから「自転車の鍵を開ける」ボタンを押下し、利用可能となります。
■コンビニでの購入 1,430円(税込)
販売窓口:全国のセブン-イレブン・ファミリーマート
必要な物:スマートフォン
支払方法:現金・クレジットカード等(コンビニによって他のお支払方法が可能な場合があります)
申込方法:コンビニ端末からチケットを購入後、コンビニパス用サイトへログイン。詳細は下記サイトからご確認ください。
https://docomo-cycle.jp/onedaypass/
利用方法:チケット半券から専用サイトにログイン後、「自転車の鍵を開ける」ボタンを押下し、利用可能となります。
- Q.1日パス購入日とは別の日に自転車を利用できるのですか?また、複数枚同時購入はできますか?
- A.事前に1日パスを購入いただけます。
また複数枚購入も可能ですが、返金はできかねますのでご了承ください。
- Q.1日パスは、1枚のICカードを複数人で利用できますか?
- A.1枚のカードで貸出できる台数は1台のみです。
- Q.1日パスの有効期間はいつまでですか?
- A.1日パスを最初に利用した日の23:59までご利用いただけます。
未使用のカードは、2022年12月18日(日)まで有効です。
- Q.登録情報の変更手続きはどこでできますか?
- A.アプリ等から変更手続きできます。
- Q.ICカードの変更をしたい場合はどうしたらよいですか?
- A.自転車を借りる際にかざすICカードを変更したい場合は、再度カードキー登録を行ってください。
- Q.携帯電話の機種を変更した場合はどうしたらよいですか?
- A.FelICa ICチップを搭載したおサイフケータイを利用して自転車を借りている場合のみ、再度カードキー登録を行ってください。
- Q.携帯電話会社を変更(MNP)した場合はどうしたらよいですか?
- A.ご登録いただいているメールアドレスに変更がある場合は、アプリ等でメールアドレスの変更手続きを行ってください。
Gmailなど携帯電話会社に依存しないメールアドレスにてご登録いただいている場合は、特に変更手続きは必要ありません。
- Q.料金プランを変更したいのですが、どうしたらよいですか?
- A.アプリから月2回まで、変更手続きができます。
- Q.おサイフケータイで利用していましたが、機種変更により機能が無くなりました。どのような手続きが必要ですか?
- A.■今後お手持ちのICカードを利用し自転車を借りる場合
アプリ等から、再度カードキー登録を行ってください。
※自転車の操作パネルでカードキー登録することで、おサイフケータイからICカードへ登録情報が変更されます。
■今後パスコードを利用し自転車を借りる場合
アプリ等からカードキー登録の解除を行ってください。
- Q.退会はどのようにすればよいですか?
- A.退会にあたっては、お客様ご自身でのお手続きが必要となります。
恐れ入りますが、下記手順に従いお手続きください。
1. アプリにログイン
2. 「アカウント」メニューを選択
3. ページ下部の「サービス退会」を選択
4. 表示される項目より「退会する」ボタンを押す(操作は取り消せません)
5. 退会完了
- Q.令和3年(2021年)度にも上田市千曲市広域シェアサイクルを使っていましたが、今年もそのまま利用できますか?
- A.令和4年(2022年)7月よりシステムを刷新しておりますので再登録が必要です。
お手数をお掛けしますが、お手続きをお願いいたします。
- Q.去年使っていたカードキーは、利用できますか?
- A.今年度より、新規に登録が必要です。
事前にアプリで、お手持ちのICカード等を「カードキー登録」していただければ、これまでと同様の手順(「開始ボタン」を押してからかざす)で使えます。
- Q.昨年までの利用履歴・料金履歴を確認できますか?
- A.申し訳ございませんが、システム変更のため、以前の利用履歴や料金履歴等はご確認いただけません。
- Q.ポートのラックが空いていませんが、アプリで「駐輪可能」と表示されます。なぜでしょうか?
- A.ラックが埋まっていても、ポート範囲内ならご返却いただけます。 このためアプリの表示も「駐輪可能」となります。 手動で施錠し、「返却」ボタンを押して青いリングが光ったことを必ずご確認ください。
- Q.自転車のパンクや、盗難にあった場合は、どうしたらよいですか?
- A.恐れ入りますが、各市事務局までご連絡ください。
氏名、ご連絡先、状況、会員内容等を確認のうえ、対応いたします。
※事務局お問い合わせ先
上田市お客様コールセンター 0268-23-7132 受付時間:9:00~18:00
一般社団法人 信州千曲観光局 026-261-0300 受付時間:9:15~18:00
- Q.事故に遭った場合、どうしたらよいですか?
- A.利用中に事故に遭った場合は、速やかに警察に連絡するなど法令で定められた必要な処置をおとりください。
その後、各市事務局に事故発生の日時、場所、原因、事故の状況等をご連絡ください。
事故についての示談等が必要な場合には、お客さま自らの責任において行っていただきます。
また、上記にかかわらず、当団体が第三者にやむなく損害賠償を負担した場合を含め、当団体が被害を被った場合には、お客様にその損害賠償を請求することがございます。
なお、ご利用中の事故については損害保険が適用されますが、保険適用範囲外の責任は負いかねます。
※保険料はご利用料金に含まれています。
※事務局お問い合わせ先
上田市お客様コールセンター 0268-23-7132 受付時間:9:00~18:00
一般社団法人 信州千曲観光局 026-261-0300 受付時間:9:15~18:00
- Q.ポートやポート付近に一時駐輪していたら、返却処理されてしまいましたが、なぜでしょう?
- A.ポートで施錠されているにもかかわらず、「返却」ボタンを押していない車両については、施錠から25分後にシステムが自動で返却処理を実行します。
これは、返却未完了による延長料金の過大課金を防ぐことや、次の方が利用できない状態の継続を防ぐことを目的とした機能です。
返却するつもりがない「一時駐輪」の際は、ポート以外にとめるようにしてください。(放置禁止区域や歩道上は駐輪不可)
また、ポートの付近でも、ポートの電波を受信し自動返却処理が実行されてしまう場合がありますので、ご注意ください。
- Q.事務局からのメールが届きませんが、なぜでしょう?
- A.携帯電話やメールサービスの迷惑メール設定をしていませんか? 設定されている場合は「docomo-cycle.jp」のドメインを指定受信許可してください。 また、各種手続きによってはURL付きのメールが送付されますので、携帯電話の「URL付きメール拒否設定」を設定解除にしてください。
< 受信/拒否設定例 > ・NTTdocomo の携帯電話の場合
・au の携帯電話の場合
・softbank の携帯電話の場合
※ポート新設や休止等の営業情報は、アプリのプッシュ通知でお知らせします。
「上田市・千曲市広域シェアサイクル」利用規約
上田市・千曲市広域シェアサイクル利用規約 (PDF形式)
本サービスをご利用の際は、「自転車安全利用五則」を遵守の上、ご利用ください。
- 1:自転車は、車道が原則、歩道は例外
- 2:車道は左側を通行(車道の右側通行禁止)
- 3:歩道は歩行者優先で、自転車は車道寄りを徐行
- 4:安全ルールを守る
→飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
→夜間はライトを点灯
→信号遵守と交差点での一時停止・安全確認 - 5:子どもはヘルメットを着用
特定商取引について
事業者の名称 | 株式会社日本海コンサルタント |
---|---|
事業者の所在地 | 石川県金沢市泉本町2丁目126番地 |
連絡先/ホームページ | https://docomo-cycle.jp/ueda_chikuma/ |
連絡先/TEL | |
連絡先/電子メール | nihonkai@nihonkai.co.jp |
責任者 | 黒木 康生 |
利用料金/ その他必要な料金 |
ご利用料金・時間ページに記載しております。 |
商品等の引き渡し時期 | 会員ページおよび自転車は、登録完了後すぐにご利用いただけます。 |
代金の支払時期 および方法 |
【基本プラン】ご利用月の料金を合算し、後払いでご登録されたクレジットカードからお支払いいただきます。ご請求日は各カード会社様によって異なります。 |
【1日パス】ご利用料金を前払いで、「窓口」または「専用サイト」よりご購入ください。 | |
解約/退会条件 | 解約・退会はアプリより可能です。 サービスご利用規約をご確認ください。 |
プライバシーポリシー
お客様の個人情報に関するプライバシーポリシー (PDF形式)
株式会社日本海コンサルタント(以下、「当法人」といいます。)は、本事業を運営していく上で、個人情報の重要性を認識し、その保護の徹底を図ることが最大の責務と考え、お客様への安心・信頼感を提供するために以下の方針を定め、運営事務局及び提携窓口の従業者に周知徹底を図り、個人情報の保護に努めます。なお、当法人は、個人情報のみならず、法人その他の団体のお客様に関する情報についても個人情報と同様に適正に取り扱います。