モバイルバッテリーから給電可能な車体が登場 モニター募集中!
シェアサイクルをご利用の際
バッテリー残量が少なくて
利用をためらう
途中で自転車が
充電切れにならないか心配になる
そんな状況を減らしていきたいと
考えてきました。
そこで、シェアサイクルを
もっと便利に、
不安なく楽しんでいただくために
モバイルバッテリーを
カシャッと差し込むだけで
自転車に給電しながら走れる
2電源システムを開発し、
ドコモ・バイクシェアとHondaの共同で
実証実験を行うことになりました。
まだまだ開発途上のシステムですが、
今回の実証実験を通して、
より良いサービスのご提供を目指します。
新開発の2電源システム
とは


モバイルバッテリーからも
電力供給をすることで、
自転車本体の電力消費を抑える
システムです。
実証実験概要
- 対象エリア
-
横浜エリア限定!
自転車300台に
開発した2電源システムを搭載
- 実施期間
-
- 参加対象者
-
モニターに応募し、
当選した方※モニター応募期間は終了しました。
ご利用の流れ
-
2電源システム搭載の
自転車を選ぶ丸い鍵(アプリ) 専用ホルダーが目印 丸い鍵の自転車をお選びください。
搭載されていない場合がありますので
現地で実物をご確認ください
(対象自転車は横浜エリアに設置
している1,000台のうち300台)。 -
専用モバイルバッテリーを
自転車の専用ホルダーへ、
カシャッと差し込む黒いツメの上部を
押しながら開ける端子穴を下に向け
奥まで差し込み
蓋をしっかり閉める -
カゴについている機器の
青いランプが点灯して
給電が開始されている
ことを確認青いランプが点灯しないときは…
- 1.バッテリーが確実に接続されているか
確認 - バッテリーをホルダーに少し押し込んでランプがつくかご確認ください。
- 2.自転車本体の電池残量を確認
- 満充電状態に近いと給電しません。
80%以下の自転車をご利用ください。
- 1.バッテリーが確実に接続されているか
-
解錠し、そのまま
普段通り乗るだけしっかり装着できたらご利用スタート!
乗車中にモバイルバッテリーが
自転車本体のバッテリーをサポート。 -
自転車をご利用後は、
ポートに返却して
モバイルバッテリーを抜く忘れずにお持ち帰りください
-
使ったら、こまめに充電
次の利用に備えて充電をお願いします。
普段はノートパソコンや
スマートフォンの充電などにも
ご利用できます。容量:15000mAh 最大出力:45W
ご利用上の注意
-
- 実証実験における充電・給電の動作
-
- シェアサイクルご利用中のすべてのケースにおいて、使用する電力量が賄えるわけではありません
(坂道等でのご利用など、利用状況によって異なるため自転車本体の電池残量を確認の上、ご利用ください)。 - 実証実験時は自転車充電メーターとの連動はしていませんが、青いランプが光っている場合は、メーターの減りに関わらず一定の給電を実施しています。
- シェアサイクルご利用中のすべてのケースにおいて、使用する電力量が賄えるわけではありません
-
- 濡れた環境での利用
-
- ホルダー内部や専用モバイルバッテリーが濡れた状態でのご利用は安全のためおやめください。
-
- 専用ホルダー
(専用モバイルバッテリーを差し込むためのホルダー) -
- 今回提供の専用モバイルバッテリー以外はご利用できません。他のバッテリーや物品をホルダー内に入れないでください。
- 本ガイドに記載している以外のご利用方法は破損・故障の原因となりますのでおやめください。
- 破損や動作しないホルダーを見つけた場合や、前のご利用者のモバイルバッテリーがホルダー内に入っているのを見つけた場合、ベイバイク運営事務所までお知らせください。
- 専用ホルダー
-
- 今回提供の専用モバイルバッテリーについて
-
- 参加者に提供するモバイルバッテリーは本実証実験専用の非売品です
(実証実験期間中は参加者以外への譲渡・販売はできません)。 - その他は同梱の取扱説明書に従い、ご利用ください。
- 参加者に提供するモバイルバッテリーは本実証実験専用の非売品です
利用規約
モバイルバッテリーを用いた
シェアサイクルへの給電システムのご利用規約
2022年7月29日
株式会社ドコモ・バイクシェア
本田技研工業株式会社
本規約は、株式会社ドコモ・バイクシェア(以下、「DBS」という。)及び本田技研工業株式会社(以下、「Honda」という。)が2022年9月12日から同年12月11日にかけて実施する「シェアサイクル用2電源システム」を用いたシェアリングサービスの共同実証実験(以下、「本実証実験」という。)において予め提供するモバイルバッテリーを用いたシェアサイクルの給電サービス(以下、「本実証中サービス」という。)をご利用いただく際の取扱いにつき定めたものです。以下の条項をお読みいただき、同意した上で本実証中サービスをご利用ください。
-
- 第1条(定義)
-
- 当社ら:DBS及びHonda
- モニター参加者:DBSが提供するシェアサイクルサービスのご利用者であって、本規約に同意し、本実証中サービスをご利用いただく方
- 2電源システム:自転車に装着されたホルダー、DC/DCコンバータ、配線等の機器一式
- 指定モバイルバッテリー:本実証中サービス利用にあたりHondaが指定するものであって、2電源システムに接続するモバイルバッテリー
- DBSプライバシーポリシー:DBSが別途定める「お客様の個人情報に関するプライバシーポリシー」
-
- 第2条(本規約への同意)
-
- モニター参加者は、本規約に同意頂いた上で、本実証中サービスを利用できるものとします。
- モニター参加者が、本規約への同意手続を行った時点で、モニター参加者と当社らとの間で、本規約の諸規定に従った利用契約が成立することに加え、DBSプライバシーポリシー及び第10条に定める個人情報のデータ提供に同意するものとします。
- モニター参加者が未成年者である場合には、親権者その他の法定代理人の同意を得たうえで、本実証中サービスをご利用ください。
- 未成年者のモニター参加者が、法定代理人の同意がないにもかかわらず同意があると偽り又は年齢について成年と偽って本実証中サービスを利用した場合、その他行為能力者であることを信じさせるために詐術を用いた場合、本実証中サービスに関する一切の法律行為を取り消すことはできません。
- 本規約の同意時に未成年であったモニター参加者が成年に達した後に本実証中サービスを利用した場合、当該モニター参加者は本実証中サービスに関する一切の法律行為を追認したものとみなされます。
-
- 第3条(本規約の適用)
-
- 本規約の内容は、本規約を同意したモニター参加者に適用されるものとします。
- 本規約に定めのない事項については、DBSが提供する「横浜コミュニティサイクルサービスご利用規約」、法令又は一般の慣習に従うものとします。
-
- 第4条(禁止行為)
-
モニター参加者は、本実証中サービスの提供期間中、次の行為をしてはならないものとします。
- モニター参加者以外の者に本実証中サービス及び指定モバイルバッテリーを利用させること
- 2電源システムの取り外し、分解、改造
- モニター参加者の故意又は過失に基づく2電源システムの棄損、汚損
- Hondaが提供する指定モバイルバッテリー以外の一般的に市販されているモバイルバッテリーを2電源システムに接続する等の利用
- 指定モバイルバッテリーの転売
- その他本実証中サービスの提供に照らして不適切と当社らが判断した行為
-
- 第5条(指定モバイルバッテリーの取扱い)
-
- 本実証中サービスの提供にあたり、指定モバイルバッテリー1個を各モニター参加者に提供します。
- 提供された指定モバイルバッテリーについて返還不要です。ただし、モニター参加者が本実証サービスの提供期間中に本規約を解約された場合、当社らの指定する手続に基づいて指定モバイルバッテリーをご返還いただきます。
- 指定モバイルバッテリーのご利用にあたっては、付属する取扱説明書等の書面に記載されたとおりにご利用いただき、指定モバイルバッテリーに対する分解、改造等はお止めください。
- モニター参加者による指定モバイルバッテリーのご利用にあたり生じた損害について、当社らに故意又は重過失が認められない限り、当社らは一切の責任を負いません。
-
- 第6条(免責)
- モニター参加者は、理由の如何に関わらず、本実証中サービスの利用に関して自らに損害が生じた場合でも、当社らに故意又は重過失があるときを除き、当社らがシェアリング自転車の利用の対価として当該会員より受領した金員の額を超えて損害の賠償を請求することができないものとします。
-
- 第7条(本実証中サービスの終了等)
-
- 本実証中サービスは、2022年12月11日をもって終了します。
- 当社らは、前項の本実証中サービス終了前であっても、自然現象、地域イベント、当社の事業運営上の都合等の事由により本実証中サービスの提供が困難と判断した場合、当社所定のウェブサイトにおいて公表する等の当社が適切と判断する方法により事前又は事後にモニター参加者に通知し、本実証中サービスの終了又は全部若しくは一部を休止することができるものとします。
- 休止に至った事由が解消し、当社らが本実証中サービスを再開すると判断した場合、前項と同様の通知によって本実証中サービスを再開するものとします。
-
- 第8条(本規約の解約)
- モニター参加者は、当社らの指定する手続に基づいて本規約を解約することができます。
-
- 第9条(本規約の変更)
- 当社らが本規約を変更するときは、変更の効力発生時期を定め、かつ、当該変更する旨及び変更後の本規約の内容及びその効力発生時期を当社所定のウェブサイトへの掲示をもって通知します。
-
- 第10条(モニター参加者情報の取扱い)
-
- DBSは、サービス提供にあたり取得する会員の個人情報(当該情報により又は他の情報と照合することにより、会員本人を識別し得る情報をいいます)をDBSプライバシーポリシー」及び本規約に従い取り扱います。
- DBSは、会員の個人情報を、DBSプライバシーポリシーに定める事項に加えて、以下の第三者に提供することがあります。
- 〔第三者提供する個人情報〕
- DBSプライバシーポリシーに定める2. (2) ①~⑥に記載の個人情報
- 〔第三者提供する者の範囲〕
- 「横浜コミュニティサイクルサービスご利用規約」第22条第1項に定める補償を実施するために当社が契約する保険会社、本実験中サービスを提供するために当社らが業務委託する会社(バッテリー配送業者、データ集計会社等)
- 〔第三者提供する者の利用目的〕
-
- ご利用状況の分析、お客様満足度向上に向けた施策の検討、当該施策の効果の分析、商品サービス企画のための検討、サービス品質改善のための検討その他各種分析検討のため
- 共同利用に係る個人情報を分析し、かつ匿名化した上での広告宣伝の利用
- 〔個人データの管理について責任を有する者〕
- DBS
- DBSは、会員の個人情報を、DBSプライバシーポリシーに定める事項に加えて、以下の者と共同利用することがあります。
- 〔共同利用する個人情報〕
- DBSプライバシーポリシーに定める2. (2) ①~⑥に記載の個人情報
- 〔共同利用する者の範囲〕
- 本実験中サービスの共同事業者(Honda)
- 〔共同利用する者の利用目的〕
-
- ご利用状況の分析、お客様満足度向上に向けた施策の検討、当該施策の効果の分析、商品サービス企画のための検討、サービス品質改善のための検討その他各種分析検討のため
- 共同利用に係る個人情報を分析し、かつ匿名化した上での広告宣伝の利用
- 〔個人データの管理について責任を有する者〕
- DBS
-
- 第11条(権利譲渡の禁止)
- モニター参加者は、当社らの事前の承諾がない限り、本規約上の地位及び本規約に基づく権利又は義務の全部又は一部を第三者に譲渡してはならないものとします。
-
- 第12条(連絡方法)
- 本規約に係るお問い合わせ、ご質問等について以下の窓口にご連絡ください。
ベイバイク運営事務所 TEL 0570-783-677(受付時間:7:00~19:00)
-
- 第13条(管轄)
- 本規約に基づく権利及び義務について紛争が生じたときは、東京地方裁判所を専属的合意管轄裁判所とします。
以上
お問い合わせ先
ベイバイク運営事務所
TEL:0570-783-677(受付時間:7:00~19:00)